1. >
  2. >
  3. 介護リフォームって何?

介護リフォームって何?

傾斜の急な階段

介護リフォームとは

介護リフォームとは、被介護者にとって暮らしやすい家、介護者にとって負担が軽減される家、将来のことを考えた住みやすい家、という目的の為に行うリフォームのことです。
被介護者が暮らしやすい家とは、高齢者や被介護者が、可能な限り自力で生活を行えるように、今の住居を改修します。

改修を行うポイントとしては、外出やお風呂、トイレのような日常生活で必ず行う動作がスムーズに行えるよう、段差をなくしたり、滑りにくい床にしたりすることです。
介護者の負担が軽減される家とは、要介護の度合いが高くなると、介護者に体力的、精神的にも大きな負担がかかりますので、その負担を軽減できるようリフォームをします。
将来のことを考えた家とは、要するに将来の備えのことで、同居している家族が介護を必要とした時に準備ができているように先にリフォームしておく考え方になります。

介護リフォームのメリット・デメリット

在宅介護を考える上で、介護リフォームはいずれ必要になると考えておいた方が無難ですが、今まで過ごした家を要介護の家族の為に大幅なリフォームが必要となります。
例えば、転倒防止の為の滑り止めマットのような小さい部分から、段差をなくしフラットにする為のスロープ、また、階段の手すりをつける等が一般的です。
リフォームとは、一部を行っても意味がありませんので、大幅な家の改造計画となり、それが実行されないと要介護者の安全が確保されないことになってしまいます。
要介護者が、毎日安全・安心して、できるだけ自立した生活を送り幸せに暮らすことができる家にする為に、様々な工夫が必要となるのです。

それは一部屋リフォームするという規模ではない可能性が高くなりますので、相当額の費用がかかることが予想されます。
家の介護リフォーム費用を一部でも補ってもらえる制度を利用できるのは嬉しいメリットです。
その制度とは、介護保険制度のことで、ある一定の条件をクリアすると介護リフォームに対して補助金を申請できます。
介護保険制度が認められれば、自己負担が1割~2割で済みますが、デメリットとしては、20万円という上限額があることです。

この額ではさすがに大規模な介護リフォームは厳しいと考えられますので、ある程度の費用面の負担の覚悟が必要です。
ただし、介護保険以外にも利用できる助成金がありますので、介護保険の上限額以上にリフォームが必要となった際は、各市町村の助成金を確認してみることをお勧めします。
自治体によっては、独自の助成金制度を設けている可能性がありますので、対象者になりうるかどうか、役所の窓口か、ケアマネージャーに相談して上手に活用するようにします。