1. >
  2. >
  3. 俳句を楽しむ

俳句を楽しむ

日本の伝統文化、俳句を楽しむ

日本の伝統文化の一つである、俳句。
5・7・5の文字数内で文章を納め、その中に必ず季語を一つ取り入れるというルールはあるものの、非常に自由度が高い、文化人らしい遊びの一つといえるでしょう。

俳句は、自分が今いる季節、自分が感じていることを言葉にのせ、読み上げることが出来る方法です。
ダイレクトな言葉で唄を読むことはもちろん、比喩的表現で、間接的に自然の美しさを読むことも出来る、非常に遊びがいのある趣味です。

自分で詠むことがもちろんですが、偉人の俳句を詠むことで、俳句の美しさ、俳句の洗練された技術をダイレクトに受けることが出来るでしょう。
多くを語らず、あくまで必要な言葉だけを厳選して集めた俳句は、正に日本ならではの和を感じる文化です。

俳句を始めるのには何が要るのか?

俳句を自身で詠みたいという場合、特に必要となる物はありません。
本格的に始めるのであれば、俳句用の細長い用紙、ペン、季語辞典の三つがあれば事足りるでしょう。
俳句用の用紙は、ホームセンターや文具店でまとめ売りされている事もありますので、お手頃価格でゲットできる点が魅力です。

また、季語辞典もあれば間違いなく便利ですが、インターネットを使って季語を調べることも出来ますので、絶対にないと出来ないというわけではありません。
いざとなったらケータイを使って調べるという方法や、季語を事前に調べておいて、メモをしておくという方法を取れば、より安く済ませることも可能でしょう。

ただ、辞典の良い所は、パラパラとめくるだけで、季語が目に入ってくるという事です。
どんな季語を使おうか、全く何も俳句が浮かんでこない場合など、季語辞典を適当にめくって、目に入った言葉を使って作成をするという方もいます。
そのように、辞典があることでインスピレーションを受けるという方もいますので、あるに越したことはないでしょう。

サークルなどに参加をしても楽しい

俳句を一人で詠むのも非常に風流ですが、誰かと読みあいたい、他の人の俳句も聞いてみたいという場合、俳句サークルは全国各地に数多くありますので、参加をしてみましょう。
会員となって参加をするタイプもあれば、単発のイベントとして誰でも参加することが出来るタイプの俳句会もあります。
俳句を詠みあうことが出来る場は多くありますので、色々と調べてみましょう。

地域によっては、公民館などで定期的に俳句会を開催している場所もありますので、そうした場所に参加をしてみることで、交流を深めることが出来ます。
身近に俳句友達がいない場合は、こうした場所に積極的に参加をすることで、俳句友達を作ることが出来るでしょう。